新卒が辞めたら人生終わり。
そんな風に、新卒の間では仕事を辞めることに対して表現されています
もちろん、上司ガチャに外れてしまったり、入社をしたらブラック企業だった…なんて想定外のことも起こるでしょう。
この記事では新卒が辞めたら人生が終わりだと感じる理由や、後悔しない対処法について書いていきます。
新卒が辞めたら人生終わりだと感じる理由5選

新卒が辞めたら人生おわり。
そんな風に感じる理由についてまずは書いていきましょう。
明日就職する方は不安だろう。僕も9年前そうだった。結局新卒で入った会社を10日で辞めたけど、今元気だし何とかなる。人生の全てが仕事で決まるわけじゃない。働きながら自分に合う生き方を模索していこう。生き方に正解はない。これからの自分の選択を正解にしよう。僕もそうする。一緒に頑張ろう。
— 濱井正吾(9浪はまい)【2023年秋、東大院挑戦!】 (@hamaishogo1111) March 31, 2022
新卒逃すと人生終わりでしょうか?。私は新卒で受かった会社を今日やめてしまいました。原因は上司のパワハラです。家族にもそう説明しましたが、あまり納得してもらえず、「なんで辞めたん!?」「家でずっとおるのはやめてくれよ」などと責められるばかりです。ネットなどで調べてみても、新卒で退職、転職できる人は少ない、3年以上会社は続けないと次の就職のときマイナスに見られる、などを見て、やっぱりやめない方がよかったのかと少し後悔してます。3年以上会社は続けないと次の就職のときマイナスに見られる、などを見て、やっぱりやめない方がよかったのかと少し後悔してます。
(中略)
でも、もうやめちゃったんでしょ。何も悩むことないと思います。
新卒の仕事辞めて、転職で正社員なんて普通だと思います。転職もしたことない人の固定概念なんかほっときましょう。
人生なんか終わりません。笑
必要なのはあなたのやる気だけです。勉強も必要かな。人生はそんな計算通り行きません。むしろ、早めに方向転換を決断できたんだから、偉いと思います。全ての他人がうまくいっているわけではありません。仮に今のあなたから見たらよく見えたとしても、自分を悲観してはいけない。人生は良い人の出会いが大切です。(引用:Yahoo!おしごとカタログ「新卒で仕事を辞めた」)
1.無職になり漠然と不安 2.収入がなくなる 3.勢いで辞めてスキルがつかなかった 4.次にやりたいことが見つからない 5.すぐに転職先が見つからず不安 |
1.無職になり漠然と不安【フリーター】
無職になり、漠然を不安になる。
仕事を辞めるということは、無職になるということ。
それが、すごく不安になってしまうことがありますね。
2.収入がなくなる【後悔する一番の原因】
収入がなくなります。
仕事を辞めると、収入がなくなります。
そのため、さらに将来に対して不安に感じることが多くなるのです。
3.勢いで辞めてスキルがつかなかった【体験談として多い】
勢いで辞めてスキルがつかなかった。
辞めてしまうと、スキルがとまってしまいます。
もちろん、キャリアも終わってしますんで、すべてにおいてすごく後悔をしてしまいますね。
4.次にやりたいことが見つからない【会社を探すけど】
次にやりたいことが見つからないかも…
何かしたいな…と思っても、みつからない可能性も。
すると、無職の期間も長くなってしまい、後悔をすることになりますね。
5.すぐに転職先が見つからず不安【大丈夫ではない】
すぐに転職先が見つからず不安になります。
転職先がすぐ見つかる…とは限りません。
そのため、仕事が決まらないとどんどん不安になってしまいますね。
新卒が辞めたら人生終わり?辞めなきゃよかったと後悔しない対処法

新卒が辞めたら人生終わりなのか?
やめなきゃよかったと後悔をしないための対処法を書いていきましょう。
【新卒1年半で辞めたときに上司に言われたこと】
「私が面接官なら、同じとこで3年働いていないと何か問題があるのでは?と不安になるね」
少しドキッとしましたが、気にしませんでした。やりたいことを見つければ、自然と長く続けられるのでそれでOK。
勇気ある一歩があなたの人生を変えます。— モンシー@運用監視から抜け出す (@moncy_job_120) February 12, 2022
辞める理由を明確にする【正社員を転職で目指す】
辞める理由を明確にしましょう。
将来のキャリアのために。
今のところでは出世できない。
お金をもっと稼ぎたい。
単純でも良いので、次の転職で手に入れたいことをしっかりと考えましょう。
辞めるなら次を決めてから申し出る【後悔しないために】
辞めるなら次を決めてから申し出るようにしましょう。
これは転職の基本。
しっかりと将来について考えて、次を決めてから申し出るようにしましょう。
勢いで辞めると言わず一旦落ち着く【個人で判断しない】
勢いで辞めると言わずに一旦落ち着くようにしましょう。
いきなり辞めるとなると、ものすごく後悔します。
そのため、一旦落ち着いて…冷静に考えてから辞めるかどうか考えましょう。
新卒が辞めたら人生終わり?最悪なその後の末路

新卒が辞めたら人生終わり?
辞めたあとの最悪な末路についても書いていきます。
「新卒1年目で辞めたら人生終わり」って誰が決めたのって話ですよ! 周りの意見なんてあってないようなもんです。
…とは言っても、今はめっちゃしんどいかもしれませんね😣
僕も新卒1年目で辞めたけど、そのあとちゃんと正社員や公務員になれたので、自分1人でしんどいときは気軽に声かけてください🍀— はちみつ@新卒で入った会社を10日で辞めたフリーランス (@hachi_career) April 30, 2023
すぐに辞める人だとレッテルを貼られる【短期離職が当たり前】
すぐ辞める人だとレッテルを貼られることになります。
転職回数が多いと、将来的にもマイナスに働きます。
どんどん転職の幅が狭くなってしまいますね。
採用がされにくくなる【大変なことが多い】
採用されにくくなることもあります。
転職を新卒がしても、職場にとっては採用するメリットはあまりありません。
スキルもキャリアもない人が採用されるためには、少し努力も必要ですね。
転職を繰り返してしまう可能性あり【余裕が持てない】
転職を繰り返してしまう可能性もあります。
すぐ辞めるという癖がついてしまいます。
その結果…何度も転職を繰り返してしまう可能性も高くなりますね。
新卒が辞めたい!人生は終わりなの?ポジティブな考え方を解説

新卒が辞めたい。
そんな風に思ったときに、ポジティブに考える方法について書いていきましょう。
新卒の年に適応障害になった時は「あーもう人生終わりかも」って思ったし、転職した先で体調を完全に壊して転職早々に仕事を辞めたときは「もうマジでやばいわ」って思ったけれど、今もなんとかなっている。
精神的な病も、ぐちゃぐちゃな履歴書も、悔しい荷物だけれど重荷ではないなと思う。— nana (@perl7_o) March 17, 2022
もし、もうすぐ新卒の就活始まるよ!とか大学生就活なうの人がいたら
就活で上手くいかなくてもそこで人生終わりじゃないよ!!と大声で言えます!
新卒で入ったところ一年半で辞めた人いるからここに!— クク (@1017_13_jimin) October 2, 2021
辞めたいというストレスから解放される【非常にすがすがしい】
辞めたいというストレスから解放されます。
辞めるということは、その場から解放されるということ。
そのため、辞めたいと思っていたストレスから解消されるかもしれませんね。
新たにやりたいことを見つけられる【選択肢が増えた】
新たにやりたいことが見つけられるかもしれません。
選択肢が増えたといっても過言ではありません。
そうやって前向きに考えてみると良いでしょう。
人生をやり直せるチャンスを手にできる【公務員試験もあり】
人生をやりなせるチャンスを手にできる。
例えば、大手へ転職をする。
公務員を目指す。
そうやって、人生をやり直せるチャンスを手に入れられる可能性もあるのです。
自分に合う就職先が見つかるかもしれない【起業もあり】
自分に合う就職先が見つかるかもしれないですね。
辞めたいと思っているならば、あなたに向いていないだけかも…
もしかすると…あなたにとってマッチする転職先が見つかる可能性だってあるのです。
チャレンジできるチャンスを手にできた【結論としてよかった】
チャレンジできるチャンスを手にできたと思うのも1つ。
どんどん前に進んでいくために大事な考えかた。
辞めることにより、新たにチャンスを手に入れたと考えましょう。
新卒が辞めた!人生終わりのまとめ【転職をしてやり直そう】

新卒が辞めたら人生が終わり。
そんな風に考えがちですよね。
もちろんマイナスのポイントもありますが、プラスに働くこともあります。
迷ったら、この記事を参考にしてくださいね。
コメント