プライドは高いけど…メンタルが弱い。
そんな人って職場にいますが、正直めんどくさい…なんて思うこともあります。
この記事ではプライドが高いけどメンタルが弱い人の特徴について書いていきましょう。
プライド高いのにメンタル弱い人の特徴10選【男に多い】

プライドが高いけど…メンタルが弱い人。
そんな人の特徴について書いていきますね。
自己肯定感低くてプライド高いって自信はないけど自分は大事ってことだと思うけど、そういうタイプって傷つくことをすごく恐れるから基本的にメンタル弱いし、自分で自分を満たせないから外で承認欲求を満たそうとして依存体質だったり人と比べたりすることが多くて、仕事でも恋愛でも苦労しがちだよね
— さあや (@paranporon_) March 28, 2022
気が弱いくせにプライドが高いので生きることがとてつもなくしんどいです。どうしたらいいですか? 性格変えましょう的なのはいりません。
(中略)
プライドを持つことはとても良いと思います。
気が弱いと言うのは、自分の考えに自信がないのか、ただ単に人前で話すのが苦手なのかな?
前者だったら、とにかく相手を納得させるぐらいの考えを持つべし。
後者だったら、遺伝もあるだろうし、場慣れの問題もあるだろうし、色々原因と解決策を探るしかないかな。。。
ちなみに遺伝だと、根が深いから直すのは難しいかもね。(引用:Yahoo!知恵袋「気弱ななくせにメンタル弱い」)
1.否定をされると反論をすぐにする 2.自己主張が激しく柔軟性がない 3.挫折に驚くほど弱い 4.周りからどう見られているか気になる 5.見栄を張り偉そうにする 6.負けず嫌い 7.人の意見を受け入れることはしない 8.自分の弱いところを見せられない 9.自分が上であるところを探してしまう 10.落ち込んで病みやすい |
1.否定をされると反論をすぐにする【説明は下手くそ】
否定をされると反論をすぐにする。
「いや、違う」
「そうじゃない」
と否定をされても納得できず…すぐに反論をして相手に勝とうとするのです。
2.自己主張が激しく柔軟性がない【女もキツイ】
自己主張が激しく柔軟性がないですね。
なんでも自分のことは主張する。
けれども…周りの意見を聞こうとはしない…なんてことが普通に起こります。
3.挫折に驚くほど弱い【うつ病なのかも】
挫折に驚くほど弱いですね。
ちょっとしたミスや失敗をすると…
驚くほど落ち込み…テンションも下がってしまうのです。
4.周りからどう見られているか気になる【自信がない】
周りからどう見られているか気になることがおおいです。
自分はどう…見られているだろう…
そんな不安ばかり持ってしまうことがあるのです。
5.見栄を張り偉そうにする【精神状態がおかしい】
見栄をはり偉そうにすることもありますね。
自分は偉い。
何でもできる。
そんな姿を周りは見て…「あ~あ」と残念に思っています。
6.負けず嫌い【思春期からずっと】
負けず嫌いです。
ずっと幼いころから負けることが大嫌い。
そのため、どんなことがあっても勝ちに行こうとする姿勢は変わりませんね。
7.人の意見を受け入れることはしない【精神力がキツイ】
人の意見を受け入れることをしないですね。
色んな意見やアドバイスをもらったとしても…
それを素直に受け入れることはなく、何もしないなんてことが当たり前にあるのです。
8.自分の弱いところを見せられない【心理的背景がある】
自分の弱いところを見せられないですね。
ちょっと困っていても相談もできない。
それくらい悩みがちな人で、精神的には弱い部分があるのです。
9.自分が上であるところを探してしまう(繊細でしんどい】
自分が上であることを探してしまいます。
どこか…自分が上のところがある…
そんな風に思って人をみては…自分はどこが勝っているだろう…と常に見比べてしまうのです。
10.落ち込んで病みやすい【無意識に無理】
落ち込んで病みやすいです…
心が弱いため、すぐに落ち込んでしまいがち…
とくに人間関係でうまくいかないときは…心が落ち込んでしまいますね。
プライドが高いのにメンタルが弱い人の原因とはなに?【育ちに問題あり】

プライドが高いのにメンタルが弱い人。
その人の原因は何でしょうか?
厳しいこと言います。メンタル弱い人の特徴は『自己肯定感が低いのにプライドは高い』です。原因は「頑張れない自分には価値がない」と感じる環境に長くいたから。失敗したら叱られたり、きょうだいに競争心を感じていたり、過干渉されてきた人によくある。自己肯定感の低さは性格の問題ではなく、
— Ryuta.K (@Rkpb_R) December 23, 2022
メンタル弱い人ほど「自己肯定感低いのに承認欲求は強い」「自信ないのにプライドは高い」です。
— RK (@gmtpamtgjtpjw) March 29, 2023
・特別扱いをして育ってきた ・過去に失敗をしてものすごく落ち込んだ ・人を比べる経験をずっとしてきた |
特別扱いをして育ってきた【欠点を見つけられない】
特別扱いをして育ってきた。
そのため、自分は偉い、特別と勘違いをしているということです。
そのため、特別に仕事をするように言われているのです。
過去に失敗をしてものすごく落ち込んだ【目標がない】
過去に失敗をしてものすごく落ち込んだ経験があります。
過去の失敗をいつまでもひきづっており…
その経験からメンタルが弱くなってしまっているのです。
人を比べる経験をずっとしてきた【ベースがヤバい】
人と比べる経験をずっとしてきたのかも…
自分と人は別。
いつも比較をして優位なところを探していた…
そんな姿が今に繋がっているのかもしれませんね。
プライドが高いのにメンタルが弱い人がすべき改善策【直し方はあるの】

プライドが高いのにメンタルが弱い人がすべき改善点について書いていきます。
どこを改善すれば…周りからも認めてもらえるのでしょうか?
プライド鬼高いのにメンタルげき弱いから出来るだけいじられにくいルックス作るのに必死になってる
— クソ芋子 (@kuso_kyaku_ng) July 10, 2021
勝気だね、プライド高いでしょって言われたけど、ほんとはメンタル弱いから自分でプライド高くして自己承認し続けないと保ってられないからなんだよ、、、
— りぃ (@ne8_j6) July 26, 2018
自分のことを冷静に客観視してみる【欠点を探してみる】
自分のことを冷静に客観視してみることですね。
自分はどうみられているのか?
冷静に考えてみると、何か発見があるかも…
そうやって見直すという姿勢は大事ですね。
落ち込んだ時はリフレッシュする【筋トレがおすすめ】
落ち込んだ時はリフレッシュをしましょう。
心がしんどい。
体が言うことをきかない。
そんな風に落ち込んだときはリフレッシュをして、心を整えましょう。
カウンセリングを受けて冷静になる【繊細だからこそ】
カウンセリングを受けて冷静になるようにしましょう。
カウンセリングはとてもメリットがあります。
自分の考えを冷静に考えられるので…
そのため、一度話しをするだけでも良いですね。
メンタルが弱いことを素直に受け入れる【自信をつける】
メンタルが弱いことを素直に受け入れるようにしてください。
自分はメンタルが弱いんだ。
自己認識をすれば、メンタルが弱いなりの対応が出来るようになるのです。
成功体験を重ねてメンタルを強くする【精神力を高める】
成功体験を重ねてメンタルを強くすることですね。
成功体験はとても大事。
何度も繰り返していき、メンタルを強くするようにしましょう。
プライドが高いのにメンタルが弱い人のまとめ

プライドが高いのにメンタルが弱い人について書いてきました。
正直…めんどくさいと思われるような人だといえますね。
プライドが高いけどメンタルが弱い人がいたら…この記事を参考にしてくださいね。
コメント