-
保育実習のお礼状の書き方は?封筒の宛名と例文のテンプレート2選
保育実習のお礼状の書き方をしっていますか? 実習先へ感謝の気持ちを伝えると共に、就職先の候補の1つとしても検討できるためつながりを作っておく必要があるため正しく書くことが求められます。 しかし、実習先へのお礼状とはどんな風に書けば正しいのか... -
保育士の大量退職の理由とは?無責任な一斉退職はなぜ起こるのか?
保育士の大量離職が問題となっています。 特に最近は保育士がボイコットをしたり、みんなで打ち合わせをして同じ日に大量離職をしたりすることがあります。 特に待機児童が多く、保育園が右肩あがりで増加傾向にある東京では1つの園で5名以上の保育士が退... -
10ヶ月検診でひっかかる理由とは?目的と検査項目の内容
10ヶ月検診のひっかかる理由をしっていますか? 赤ちゃんが生まれて生後9か月~10ヶ月くらいに行われる検診のことで、実は多くの自治体が実施をしています。 検診と言えば、必ず行われる1ヶ月検診、1歳半検診、3歳半検診(自治体によっては3歳)があります... -
保育園でいじめとは?子供が先生に訴えたときの対策と保護者の対処法
保育園でいじめがあると言われて信じられますか? 実は保育園や幼稚園に通う子供たちの中でいじめが実際に起こっており悩んでいる子供がいるのです。 いじめが起こる原因は分かりませんが子供たちの中で「排除をする」「意地悪なことをする」という感覚が... -
フリー保育士は辛い?雑用ではないやりがいと仕事内容と大変さと目標
フリー保育士は辛いのでしょうか? 実は保育園には担任を持つ先生ばかりではなく、フリー保育士という担任を持たない先生がいます。 なぜならば、担任の先生だけでは保育園はうまく回っていかないためフリーの先生がいることによりサポートに入ってもらえ... -
授乳中の母乳におすすめの飲み物はお茶?【良い食べ物とダメなもの】
授乳中の飲み物と食べ物は何が良いのでしょうか? 実は先日赤ちゃんが生まれた同僚が遊びに来てくれたのですが、飲み物は何を出したらよいものなのか迷いました。 なぜならば、母乳を赤ちゃんに飲ませているママは「飲んで良いもの」「飲んではダメなもの... -
保育園は公立と私立のどっちがいい?条件や特徴と保育士の質を解説
保育園は公立と私立のどちらを選びますか? 実は保活をするときに「近いから」「評判が良いから」という理由で決める方もいますが、保育園には公立保育園と私立保育園の2種類が認可保育園があり「保育園の運営母体の違い」があります。 保育園を運営をして... -
赤ちゃんが歩くのはいつから?平均時期と遅い方ときは練習が必要か?
赤ちゃんが歩く時期はいつでしょうか? 赤ちゃんの成長は非常に早く、生まれたばかりの新生児期には寝ていただけの赤ちゃんも1歳になるころには自分でできることがたくさん増えており驚きます。 なぜならば、この時期は人間の成長の中でも最もいろいろなこ... -
生後6ヶ月の1日のスケジュールと生活リズム!遊びは?毎日何してる?
生後6ヶ月の赤ちゃんの生活リズムはどうなるのでしょうか? この頃になると表情も豊かになり、動きも活発になってきます。 寝返りやずりばいをするようになりとてもかわいい姿が見られるようになりますね。 そんな生後6ヶ月ですが寝てばかりいた新生児のこ... -
保育園のお正月遊び7選!伝統的にある由来とねらいの意味を伝えよう
保育園のお正月遊びは何をしようか迷いますよね? お正月は日本の伝統的な文化であるため、保育園にいる子供達に保育士として伝えること、伝承すべきことなどがあります。 そんな保育園のお正月ですが、どんな遊びを、どんなねらいともってすればよいのか...