保育士が副業で月5万円を稼ぐ方法14選【バレないで稼げるコツ】

【PR】

保育士が副業をして月に5万円増えればどうでしょうか?

保育士をしている人の一番の悩みは低賃金でこれは世の中の多くの保育士さんが感じていることです。

それならば自分で他の収入の道を作る方法に切り替えましょう。

この記事では保育士をしながら副業で「月5万を稼ぐ」というテーマで書いています。

目次

保育士の副業おすすめ14選!アルバイトよりも在宅で5万円稼ごう

保育士の副業おすすめ14選!アルバイトよりも在宅で5万円稼ごうでは、本題に移りまして副業のオススメを紹介していきましょう。

私は副業は在宅でネットを使うことをおすすめしますが、もちろんスマホだけでも良いですし、在宅以外でもプラス5万円程度の収入は得ることが可能ですのでいろいろと紹介をしていきます。

ここではアルバイトなども紹介していますが、バレるリスクがあるため在宅がおすすめです。

では、本題の14個のおすすめ副業について書いていきましょう。

1.アフィリエイト・ブログ

2.転売ビジネス【せどり】

3.内職

4.クラウドワークス

5.アンケートモニター

6.覆面調査

6.覆面調査

7.チャットレディ―

8.投資【FX・株式投資】

9.治験バイト

10.ポスティング

11.運転代行

12.シェアビジネス

13.サービス代行業

14.フリーランス保育士

1.アフィリエイト・ブログ

アフィリエイトという言葉を聞いたこともある保育士さんもいると思います。

これは普通のサラリーマンにも浸透をしているネットビジネスといえばアフィリエイトと言われているくらい人気の副業となっています。

アフィリエイトとは広告代行業と呼ばれており、ホームぺージやブログ、メルマガなどに広告を掲載して収入を得るという方法です。

アフィリエイトが世の中の人に人気となっているのはパソコンとインターネットさえあればすぐに始められる手軽さ初期投資の少なさが魅力だからですね。

こちらのりいこ手法は私でも初月に3万円稼ぐことができた方法です。

無料で稼ぎたいなら→  【無料ブログで稼ぐりぃこ手法】

その後本気で稼ぐために少し投資をして人に手伝ってもらうという方法を実践しました。

本気で稼ぎたいなら超資産!スゴイ趣味ブログ企画

収入を得るまでにはある程度コツコツと下積みの期間が必要となりますが、毎月数万円程度ならば半年あれば安定をして稼げるようになります。

しかし、世の中のアフィリエイトをしている人の95%は5000円も稼げていないという厳しい現実がありますので覚悟をもって毎日取り組む必要があります。

私も副業として収入を得ているのはアフィリエイトで最高は月に100万円を超えており、保育士の給料の5倍くらいを1か月で稼いだ実績もあります。

普通に仕事をしながらでも大きな収入を得たい方には最適ですね。

毎月5万円の収入ならばアフィリエイトは稼ぎやすいと思いますが稼げるようになるまで1日2時間は頑張ってパソコンを触ることは必要ですし、初めて3カ月は成果も出にくいビジネスなので継続性と根気強さが必要となります。

アフィリエイトは95%は稼げない世界

副業としてアフィリエイトの世界に進出をしてくるケースは多いのですが、実際に稼いでいこうという場合には本気で一日2時間を360日間続けられる覚悟は必要です。

私も最初に10万円いった時でも土日祝日は関係なくパソコンに向かって作業していましたし、翌日が休みとわかっているならば寝る間も惜しんで仕事をしていました。

もちろん、その結果大きな収入を得たことになりますが覚悟が必要です。

副業として参入をしてくる人が多いアフィリエイトですが、新参者が稼げるほど甘い世界ではなく95%の人は5000円も稼げないという世界です。

これはアフィリエイトに限らず副業をするということはそれだけ努力も必要だということですので覚悟をもって取り組みましょう。

アドセンスもおすすめ

また、こちらもアフィリエイトの1つとなるのですが、アドセンスも人気です。

これはGoogleが提供をしている広告で、あなたのブログに張り付けてクリックをしてもらえば収入になりますのでアフィリエイトと比較をすると収入になりやすいです。

最近は好きな情報をアップするブロガーと呼ばれる人たちも多く自分をブランド化させてファンを増やすためのブログを運営し、そこにアドセンス広告をはって収入にしています。

これで収益を出すためのコツは継続して記事を入れられるかになりますが、広告をクリックしてもらうだけで収入になりますので副業には最適です。

ブロガーは情報をネット上に発信をしている人たちのことを指しており、アフィリエイトをしている人とアフィリエイターと呼んだりしますが大きな差はありません。

どちらもネット上に情報を発信することを基本としていることです。

2.転売ビジネス【せどり】

転売ビジネスはせどりとよばれとり、処支社でも比較的収入が得やすいビジネスです。

転売とはそのままの言葉となっており「安く仕入れたものを高く売る」ことにより、その差額が収入になるという仕組みです。

別名せどりと言われることもあり、本やゲーム、DVDなどをできる限り安く仕入れて高く売るというビジネスですね。

売るのはメルカリやヤフーオークションなどがありますが、売れる商品を知ることと、仕入れをするために自己資金も少し必要となります。

また、仕入れた商品が売れないとなると損失となりますのでよりビジネスに近いですがこちらも基本はネットを使うことになりますし休みも自由に調節できますのでおすすめです。

この転売ですが、仕入れも必要となるためなかなか大変ですが続けているとお宝もわかるようになります。

すると、例えば中古ショップに1000円程度で売られていた写真集が実はプレミアが付いていて2万円で売れる。

つまり、1万9000円も稼げてしまうという夢のあるビジネスです。

【初心者向け】ゆるく丁寧に転売の方法を教えてくれる【月5万稼ぐ ゆるせど】

転売ビジネスで単発で稼ぐ方法

しかし、仕入れは面倒だし月5万円ではなくて単純に少しお金がほしいという方もいるでしょう。

そんなときには家にあるいらないものをメルカリやヤフーオークションに出してみましょう。

すると以外なものが高値で売れたりしますので実はおすすめです。

例えば、CDコンポ、MD、VHSなど今の若い世代は知らないようなものもほしい人や活用したい人がいますのであなたにとってはガラクタでも「マニアからしたらのどから手が出るほどほしい」という人もいますのでまずは不用品から売りに出してみましょう。

そのために転売ビジネスを始めるならばまずは家にあるいらないものから売っていきましょう。

3.内職

ネットもできないしパソコンも苦手という保育士さんも多いはず。

それならば昔ながらの在宅でできる仕事の内職をしてみてはいかがでしょうか?

段ボールの組み立てやシールを張るだけ、縫い付けるだけなど誰でもできる作業が多いです。

ただし1件あたりの収益は驚くほど少ないことから数をこなしていけるならば良い収入になる可能性も高いですね。

自宅でできますし、時間も自由ですが数をこなせないとお金にならないというデメリットがありますので注意をしましょう。

4.クラウドワークス

ネットにいろいろな依頼がきますので、その中から自分ができそうな仕事の依頼をうけて仕事をするという方法です。

女性ならば、化粧品などの美容関係の商品を実際に使ってみたレビューを書いてみる、脱毛サロンへ潜入をしてその体験談を記事書いてみるという依頼も多いのでおすすめです。

パソコンで文字を打つ程度ができれば成り立つ仕事も多いので比較的誰でも参入がしやすい仕事といえますね。

他にも翻訳などいろいろな方法が可能となっています。

仕事は山ほどありますのでその中から自分ができる仕事、成果を残せそうな仕事に申し込みをして利用をしてみましょう。

中でもWebライターはおすすめ。

いろいろなキーワードで記事を書いてほしい人がいますし、すぐにお金も手に入るという点は大きな魅力です。

ライターの場合は1文字単位の仕事となります。

最初は1文字0.5円くらいが相場となりますが、数をこなして実績を積むと2円くらいまであがりますしプロになると1文字5円という強者もいます。

一日1記事で2000文字で週に5日頑張れば1文字1円で月に1万円となりますの良い副業ですし、ここでタイトルに書いているような5万円を手にいれたいならば一日3000文字で土日休みでも十分稼げる金額になります。

もちろんプロになれば保育士の収入を簡単に抜くことが可能となりますのでお得ですよ。

私も実際にランサーズとクラウドワークスの2つの登録をしているのですが、とにかく豊富な仕事から選べるという点は大きいです。

ライターとしての仕事はとても多いのでパソコンを使って自分で文章を書ける方はすぐに仕事が決まりますし、企業の名前を決める、イベントの名前を決めるという簡単な依頼もあるのでまずは登録をしてみましょう。

クラウドワークスおすすめ2社【とりあえず無料登録】

【ランサーズ】 →案件数が豊富で仕事が見つけやすく、クラウドワークスの最大手。

【クラウドワークス】 →案件数はランサーズと引けを取らない数で、スカウト機能も充実。

ランサーズもクラウドワークスも甲乙つけがたいくらい人気ですが、私はクラウドワークスの方が使いやすいです。

友人らの中には「ランサーズが良い」という意見がありますが「どちらも使うべき」というのがみんなの意見です。

ランサーズにしかない、クラウドワークスにしかない案件がありますので登録無料ですし、ネットで仕事を探してみたいと思うならばどちらもとりあえず登録してみましょう。

もちろんスマホからも可能!

5.アンケートモニター

企業から簡単な入力項目に対して回答したり、受け答え、時には感想などを入力して収入を得る方法です。

スマホさえあれば通勤時間や休憩時間などに手軽に収入を得ることができる副業となっています。

ひたすらアンケートに答えるだけで収入になりますので大きく稼ぎたいならばひたすらアンケートに答え続けましょう。

スマホで文字を早く打てる方にはおすすめです。

アンケートは複数あるのでいろいろなポイントを貯めると塵も積もれば山となるという言葉があるようにとにかくポイントが溜まって仕方のない状態になります。

最初は手間もかかりますが、通勤中などスキマ時間にできるという点も大きな魅力ですね。

アンケートモニターに無料登録【i-Say】

6.覆面調査

保育士さんが以外にも多い副業として知られているのがこの覆面調査です。

別名ミステリーショッパーと呼ばれている方法となっていますね。

具体的にはスーパーやレストランなどへ行って、食事をしたり、接客態度、トイレの掃除が行き届いているかなどの実態を明かさずに店内の調査をしたりする仕事となります。

もちろん飲食費はでますので、無料で食べられますし、お金ももらえますので非常に良いですね。

調査をして最後にアンケートを送信すれば完了をする副業です。

こちらは主婦にも人気の副業になっており、お店にお友達といってご飯を食べるだけでお金までもらえてしまうという最高の副業となっています。

ただし、報酬は現金のところもあればポイントの還元という場合もありますので現金がほしい場合にはそこをしっかりと確認をしておきましょう。

私の友人に紹介をしたところ実際に焼き肉屋へ行くことができ、2人で6000円の補助がありました。

いろいろな写真とメニューで「○○を注文」という指示があったようですが、その仕事が完了しただけで収入になったのはありがたかったと言っていましたね。

食べることや飲むことが好きな方には向いている仕事といえます。

美容・エステ・グルメの覆面調査へ無料登録 →  【おトクなモニター(とくモニ)】

7.チャットレディ―

これは女性限定となりますが、ネット内で見知らぬ男性と話をするチャットは副業に最適と言われています。

「なんとなく誰かとおしゃべりしたい」「難しい副業はイヤ」という方には最適な副業だといえますね。

この副業の良いところはパソコンでもスマホでもよいので誰でも簡単に始められるというところ。

ただし、顔出しは必要となりますのでそこは注意が必要となります。

もちろん自宅でもできるのですが、もし家のバレたら怖いという方はライブチャット用の事務所を持っているサイトもありますのでそちらを利用しても良いですね。

女性が在宅もしくは事務所へ行くだけで結構高額が稼げる方法となりますし副業レベルではない人も多いので保育士の収入を超えてしまう可能性も秘めています。

特に女性に人気となっており、人気になると毎月数百万を稼ぐ女性もいます。

その反面パソコンを通しているため不特定多数の人が閲覧するため保護者や保育園の先生にばれる可能性もあります。

8.投資【FX・株式投資】

FXやデイトレードなどは投資の方法となっており、誰でも稼げるわけではありませんし初期投資が必要であるということとお金を失う可能性もある副業です。

しかし、副業というよりはがっつり稼ぎたい場合にメリットのある方法ですね。

FXや株などは複雑な方法となりますが、デイトレードなどは上もしくは下に行くということを予想するだけですのでルールは単純で初心者でもやりやすいと言われています。

ただし、ここで紹介をした副業の中では最もリスクのある方法となっていますのでそこは理解をしてから申込をするようにしてください。

初期投資が必要となりますし、大きなお金が動くことになりますのでしっかりと準備をしておきたいというのが正直なところですね。

FXの口座開設数ナンバー1【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら
 
仮想通貨が人気

最近私も実践しているのが仮想通貨の投資です。

仮想通貨とは、インターネット上にあるお金となっており実物はないのですがお金と同じような価値があるものです。

有名どころだとビットコインやイーサリアム、リップルなどがあります。

仮想通貨も投資はもちろんリスクがあるのですが場合によっては一気に利益がでる場合もあります。

私はICOと呼ばれる上場前の仮想通貨に投資をしておりまだまだ知名度もないものを購入して、それが上がるまで待つという方法です。

すぐには稼ぐことはできないですが、5万円どころか一気にお金が手に入る可能性もありますね。

私もまったく価値のない仮想通貨に投資をしてあとは上場するまで待つという投資方法を実践しています。

購入をしたコインの1つの価格は0.2円の時に購入。

すでに0.5円になっていますのですでに2.5倍の価格になっていますので価値が上がるまで待つだけです。

もちろん中には詐欺や上場できなかったなんてこともありますので、あくまでも自己責任で投資をしてみましょう。

9.治験バイト

まだ承認前の薬を飲むアルバイトです。

大丈夫?と不安になると思いますが、あらゆる実験をしてきた最後に人体で試す段階のアルバイトになりますね。

治験は入院型と日帰り型の2タイプがありますので、どちらでも自分が働くことができるタイミングで仕事をしてみましょう。

治験バイトの良い子ところは最初から高収入であるというところです。

色々な治験がありますので、気になる方は申し込みをしてみましょう。

治験の実績多数あり【安心実績のJCVN治験モニター】

10.ポスティング

在宅でパソコンを使うような仕事ならばいつでもどこでも副業をすることができるのですが時にはうまくいかないこともあります。

しかし、保育士をしながら副業するには時間の融通が利かなければなかなか大変。

そんな時に最適なのはポスティングですね。

ポスティングとは、ビラやチラシを各家庭の郵便受けに入れる方法で主に投函をすることが仕事となっています。

報酬としては一枚あたり2~5円程度の単価で出来高払いが基本となっていますのでいかに多くの枚数を配れるかということになります。

たくさん配ることができればそれだけ収入になりますので稼ぎたい時にはたくさん外へでて、時間はない時には自分のタイミングで時間を決めればよいです。

行動をした分だけすぐに収入になるのは魅力だと言える副業ですが最近はマンション内は立入禁止のためポスティングの仕事は減っています。

11.運転代行

運転代行とは代わりに運転をするアルバイトの方法となっています。

基本的には車で来ているけれども、お酒を飲んでしまったなどの理由により車に乗れなくなってしまった人に対して自宅まで本人と車を運んでいく方法です。

運転が好きな方や日中は仕事をしているためなかなか働けない方は夜に働くことになります。

夜にはたくさんの仕事がありますが、2人1組でする仕事なので負担なく夜に行うためそれなりに稼ぐことができる仕事といえます。

免許証を持っており車が得意な方には最適な副業といえますね。

サラリーマンをしている人でもなかなか稼げないため金曜、土曜など会社に負担のかからない曜日だけ運転代行をしている方も増えていますね。

12.シェアビジネス

この言葉はあまり聞いたことがないと思いますが、最近主流になりつつあるシェアビジネスという言葉です。

これは、あなたが持っている遊休資産を貸し出すビジネスとなっており、昔は駐車場やワンルームマンションなどを貸し出すという方法が一般的でした。

しかし、最近は自家用車、自転車、服、バッグにペットなど自分が持っているものを貸し出してレンタル料をもらうという方法になりますね。

もちろん手持ちのものだけではなく、ほかにも地元の観光ガイドになる、知識をセミナーをして広げる、英語を教える、パソコンを教えるなど自分の持っている知識を労力を使って行う方法です。

短時間にいつでも行えること。

また、ノーリスクで行えることなどから人気となっていますし、シェアハウスや民泊などを営業するとそれなりに稼げるというメリットもありますね。

13.サービス代行業

代行と言ってもいろいろな種類があり、上記の紹介をしたような運転代行から掃除代行、家事代行、買い物代行、クレーム処理、留守番、クレーム処理、墓参りなどいろいろな代行サービスがあります。

保育士を持っているならば保育士代行といって、ベビーシッターのような仕事をしても良いですね。

代行業の基本は「人が面倒と思うことを代わりにすること」となっていますので、いろいろなニーズに答えるフットワークの軽さは大事です。

他にも草むしり、合コン代行、などユニークな副業も増えていますので実践してみましょう。

14.フリーランス保育士

これは保育士資格を持っている人の特権といえますが、フリー保育士として仕事をしましょう。

もちろん保育士として資格を持っていますので、その資格証明書をもって「人が足りないので一週間来てほしい」「次の人を採用するまでの期間来てほしい」など短期間人材をがほしい保育園で働く方法です。

もちろん自宅でのベビーシッターでもよいですので単発的に働ける仕事の依頼を受けましょう。

フリーランス保育士になるといろいろな保育を見ることができるという点で楽しめますね。

→ フリーランス保育士の働き方と収入!独立脱サラしたら保険が心配?

ベビーシッターもおすすめ

私の友人は保育士をしているけれどもなかなか収入的に厳しい状態なので、平日は保育園で土日はベビーシッターのアルバイトをしていると言っていました。

各家庭へ行くことになるので保育園関係の人がいない地域のベビーシッターの会社に登録をしておき、派遣をしてもらうという方法です。

時給が高めで交通費も利用者からもらうことになりますので半日でも結構な収入になると言っていましたのでフリー保育士と兼業でベビーシッターはいかがでしょうか?

保育士という資格をもっているだけで安心感もあるのでメリットも高いです。

保育士が副業で月5万円を稼ぐ方法【現実的な給料を解説】

保育士が副業で月5万円を稼ぐ方法【現実的な給料を解説】保育士のお給料ですが、全産業の平均年収よりも100万円以上も低いと言われており、今でも現状は変わっておらず低いままとなっていますね。

ちなみに私が最初に保育士として働いていただいたお給料は全支給が12万円で手取りが97,000円だったことを今でも覚えています。

その頃は初任給で10万円ももらえていないことがどれだけ低いことなのかを理解はしていなかったのですが、今思うとコンビ二のアルバイトをしているほうが収入は高いでしょうね。

結局給料が安いので生活できないくらいのレベルになる方もいます。

特に一人暮らしをしている、家族を養っている男性保育士やシングルマザーも女性保育士は生活ができないと嘆いています。

こんな私の経験となっていますがし周りの保育士はみんなく給料が安いといっていますが。世の中の保育士さんは実際にどれくらいお給料が低いのか?保育士の給料と年齢の比較についてまとめてみました。

保育士の年齢と年収の比較表

(私立で働いている保育士の年収の平均となっています)

年齢 平均年収 平均月額給与 ボーナス
20~24歳 179.6万円 11.2万円 44.9万円
25~29歳 223.7万円 14.0万円 55.9万円
30~34歳 245.7万円 15.4万円 61.4万円
35~39歳 280.4万円 17.5万円 70.1万円
40~44歳 315.0万円 19.7万円 78.8万円
45~49歳 352.8万円 22.1万円 88.2万円
50~54歳 378.0万円 23.6万円 94.5万円
55~59歳 374.9万円 23.4万円 93.7万円
60~65歳 255.2万円 15.9万円 63.8万円

※ボーナスな単純に4か月分で計算

この表を見ていただくとわかると思いますが人生をかけて一生保育士を続けていても50~54歳の378万円が最高年収となっています。

これって一般企業のちょっと良いところだと新入社員と対して変わらない金額となっていますね。

そして、最近は補助金がどんどん削られていることからボーナスも2~3ヶ月程度が相場となりつつあります。

保育士の給与で手取り20万円を超えるのは大変

つまり、頑張って保育士を続けても手取りで20万円を超えていればよい方ということになります。

これで一人暮らしをしていくとなると、生活していくのはかなりぎりぎりです。

ただし、ぎりぎりで生活をしていけるのは地方など物価や家賃がそこまで高くない地域に限られます。

東京や大阪、名古屋、福岡など首都圏だと家賃も物価も驚くほど高くとてもではないですが貯金なんてできませんし生活すらかなりしんどい状態に陥ります。

もちろんこの表には公務員である公立の保育士が入っておらず、民間である私立の保育士だけのお給料となっていますのでここまで低い賃金となっています。

嘘だと思う方もいるかもしれませんが、これが保育士のお給料の現実です。

保育士はボーナスも低い

20~24歳の平均月収は11万円代と低くなっていますが、賞与が4か月分含まれている形となっているため月収は低く設定をされています。

どこの保育園も新人~3年目くらいまではボーナスもすごく少ないのが現状ですね。

多くの場合は1~2年目の先生に対しては寸志となり夏に10万円、冬に10万円もらえればよいほうですし先輩の先生たちと同じ掛け率でもらえている先生がいたらラッキーだと思っておきましょう。

幼稚園の先生もだいたい同じくらいの収入となっていますので、保育士や幼稚園教諭はなかなか大変です。

正社員としてもお給料が低いため、結婚をするまでは基本的に実家暮らしとなっており、旦那さんが高収入を得ているか?もしくは共働きで一生暮らしていくのが保育士の厳しい現実です。

このお給料で男性保育士が大黒柱として生きていこうと思うとどれだけ大変かが容易に考えつくと思いますね。

しかも、保育士のお給料は上がらない仕組みが出来上がってしまっているのが現状となっていますおり、今後もここから平均10万円も上がるのかと言われるとシビアに難しいでしょう。

違う収入の方法を考える

もちろん保育士を辞めて他の業界へ行くという方法もあるのですがなかなか保育の現場から離れるというのは厳しいと思います。

そのため他の方法で保育士の収入にプラス5万円の収入を得るという方法をご紹介したいと思います。

私は男性保育士としてしばらく仕事を続けてきましたが、いつも妻とはお金のことでケンカになることも多く、結局お金のことばかり考えるようになりました。

このままでは一生お金のことで困らなければならないですし、将来も暗いと感じたので副業を実践しました。

その結果実は保育士の月給よりも多くの副業収入を得たことで生活が劇的にラクになりました。

もちろん、私も苦労をして生活に困らないくらい稼げなくても月に5万円程度ならば誰でも稼げる可能性は十分ありますので、おすすめです。

月にたったの5万円を思いますが、年間にすると約60万円となり新しい車を購入できますし、おいしいものを食べたり、旅行へ出かけたりと使い道はいろいろです。

もちろん5万円ではなくてももっと副業で稼いで本業にしてしまっても良いと思いますので参考にしてください。

保育士が副業で収入を得ることができる仕事!アルバイトは辞めよう

副業といってもいろいろな方法があります。

一番思いつきやすい副業はアルバイト派遣などで日雇いや単発の仕事をする方法です。

本業の保育士と休みの日や夜に仕事をするためダブルワークという形になるのですが、仕事によっては一日頑張れば日給7000円~1万円くらいはもらうことができますので収入の柱としては良いと思います。

しかし、あるアルバイトや日雇いの派遣、パートなどはただでさえ仕事量も多い保育士の仕事に追加で働くことになりますので結局負担がかかってしまい、場合によっては体調を崩したりすることになる可能性もありますので最悪のケースとして思っておきましょう。

短期のバイトや女性なら夜の仕事もあり【日給をもらおう】

私も知り合いの保育士も

・生活をしていくため

・彼氏と結婚をしたいけれども資金が足りない

この2つの理由で副業をしていました。

もちろん、このことは保育園の上司には内緒でこっそりとキャバクラなどの高時給の仕事を頑張っていました。

半年くらいで結構稼いだようでそれ以降は辞めたようですが荒療治的に短期で稼ぐ場合にはメリットのある方法だといえるかもしれません。

その本人いわく、短期的に週に3回で高収入だったのでピッタリだったけれども保育士をしながらずっとは「しんどい」といっていましたので、アルバイトなどの仕事は時間の制約もあることからあまりお勧めできないですね。

またエリアによっては知り合いや保育園関係の人に出会ってバレるリスクもありますのでもしアルバイトや夜の仕事をするならば、ある程度保育園の地域から離れた場所で仕事をするようにしましょう。

保育士は副業をするならネットで在宅がおすすめ

アルバイトなどは確かにすぐに現金にすることができますし、収入にプラス5万円ならば現実的にもあり得そうですが、身体のことを考えると時の間の制約や保護者や同僚に見られたら大変という点であまりおすすめしません。

そのようなるリスクを避けるためにはネットを使って在宅でするということです。

ネットと在宅というキーワードをする副業にはメリットがあります。

1,自分のタイミングで仕事をすることができる
2,在宅なので時間配分も自由
3,誰かに副業をしていることがバレない

このような理由から在宅でネットを使って保育士としての本業プラス5万円を目指してみてはいかがでしょうか?

ちなみに私も保育士をしているときからこっそりと副業をしていました。

保育士が副業でアルバイトや派遣をするデメリット【体に負担】

アルバイトや派遣などは実際に経験をしていますし、早朝の牛乳配達や新聞配達もした経験があるのですがどれも長続きはしなかったんですよね。

その理由は本業に支障が出ることと体へ負担がかかり体調を崩しやすくなるというデメリットがありました。

早朝の場合は保育をしている日中に睡魔がきますし、夜や休みの日のアルバイトは体力的にもきつく体調を崩したり朝起きれなくなって遅刻をしたりすることがありました。

そこでアルバイトや派遣などの副業をするデメリットについてもまとめていきましょう。

睡眠不足になる

特にアルバイトなど仕事が終わってから他の所へ勤務をしていると本業である保育士が終わってから働きに行くことになります。

すると、寝る間も惜しんで仕事をすることになりますので慢性的な睡眠不足になり集中力が切れてしまったり、時には仕事でミスをしたりしてしまいます。

保育中にボーとすると事故など危険なことに遭遇する可能性もありますので時間を自分でコントロールすることができるような副業にして休みもバランスよくとっていきましょう。

長く続かない

在宅ならば自分で時間や働く頻度などをコントロールすることができます。

しかし、ほかのアルバイトをした場合にはフルタイムで働いてから仕事をすることになりますので気合を入れて頑張っても体に負担がかかることになります。

もちろん一か月など短期間で働くというならば良いと思いますが行事が重なるなかなか仕事が終わらないため副業をしている勤務先にも迷惑をかけることになりますので在宅の方がよいでしょう。

本業に支障がでた

体調不良で休んでしまった、寝坊をしてしまい遅刻をした、副業をしているところを保護者にみられてしまったなど本業にバレてしまったり、迷惑をかけたり、ミスをしたり。

副業をすることで本業である保育園に迷惑をかけることになってしまうことになるケースもあります。

体を壊した

本業の保育士の仕事も基本は時間内に終わる仕事ではなく持ち帰りがあったり時にはサービス残業があるような仕事です。

もちろんそちらの仕事もおろそかにできませんのでやることになるのですが、一人でできる仕事の量というのは知れていますので結果的に体に負担がかかってしまうという結果になり自己管理も難しくなります。

結果的に体を壊したりするケースもあります。

保護者と会ってクビになった

保育園から離れた場所でアルバイトをしていたとしても、職場がたまたま近くだった、営業の帰りだったということでコンビニばったり保護者に会った。

夜のお店に来たのがたまたま保護者だったなんてこともあります。

内緒にしてもらってたら良いのですがずっと気を使わなければなりませんし、中には子供を見る仕事の人が夜の仕事をするとは何事だという意見から保育園にバレてクビになったケースもありますので保育園近くや誰かと会いそうな仕事が他の負担も大きいので避けておく方が良いでしょう。

在宅での副業を検討しよう

そんな風にならないためにも、私はネットでの副業をして収入を増やすことに成功をしました。

実際に保育士をしながら副業もしてきていますが収入が3万円増えるだけでも生活はラクになりましたし、自分の好きなものも買うことができるようになったのは非常にうれしかったですね。

では、本題に入ってネットで在宅で副業をする方法をご紹介していきましょう。

副業がバレないようにする方法【保育士も確定申告】

ここの情報をみてもちろん副業をして稼ぎたいと思った方もいると思います。

しかし、「副業をすると会社にバレる」なんて噂を聞いたことがある方も多いと思います。

もちろん副業をして収入を得ているけれども、何もしなければバレる可能性がありますのでここではバレない方法について書いていきましょう。

副業がバレる理由

そもそも副業をしていることはなぜバレるのでしょうか?

保育士と言ってもサラリーマンと一緒で会社からお金をもらっていることになりますが、その際に住民税を差し引いて支払っています。

つまり会社があなたの代わりに住民税を納めてくれておりこれを特別徴収を言います。

この特別徴収の額がアルバイトなどで何らかの収入がある人は会社が支払っている給料に対して明らかに収入が多いため、税金の金額も大きくなってしまいます。

副業をして確定申告をちゃんとしていたとしても通常は会社の給与から特別徴収となってしまうことから会社でバレる可能性がある。

もしくは経理は黙認をしている可能性が高いですね。

そのようなことから副業がバレてしまいますが、ある方法でバレない方法があります。

副業がバレないための方法

副業をバレないようにするためにできることは自分で税金の徴収を特別徴収から「自分で納税」に切り替える方法です。

その方法は2つあります。

1つ目は3月の中旬ごろに住民税を担当する部署に対して電話をし、副業の分の収入を会社から天引きをされる特別徴収ではなく、自分で納付をする普通徴収に変更をしてもらう方法。

2つ目は確定申告をする際の書類のチェックの欄があります。

給与・公的年金等に係る所得以外(平成30年4月1日において65歳未満の方は給与所得以外)の所得に係る住民税の徴収方法の選択」

このようにかかれている欄に「自分で納付」にチェックと付けてください。

すると、役所も副業で得た分の収入はあなたへ直接納付をしてもらえるように用紙を送付してくる形となります。

役所も万が一間違えると会社を退社させてしまったり、トラブルになることもありますので細心の注意を払っています。

保育士はお給料の少ないことから副業などで別の収入を確保する必要があります。

しかし、副業をすることにより保育園にバレてしまっては元の子もありません。

そのためにもきちんと対策をしておきましょう。

副業で収入が増えると?

実は副業でお給料が増えるととてもメリットがあります。

その理由としてはいろいろとあるのですが、例えば月に5万円増える年間で60万円となります。

60万円といえば普通に高校生ががんばってアルバイトをして稼いでも半年はかかるくらいの金額です。

もちろん副業なので、この60万円から納税をしたとしても50万円くらいは手元にのこります。

海外旅行へ家族でいけますし、車だって新車でローンが組めます。

もちろん住宅ローンを持っている方は繰り上げ返済にも使えます。

たったの5万円でも生活は劇的に変わる

たったの月に5万円でも気持ちに余裕が生まれますので、保育士をいう仕事でもがんばれます。

中には副業が本業の収入を超えてしまったために本業へ切り替えたという方もいますので、副業をして損をすることはありませんので理解をしておきましょう。

たったの5万円でも人生がかわりますし気持ちの面でもすごく余裕ができますので、収入が少ないので少しでも収入を増やしたいと思っている方は一度チャレンジしてみてくださいね。

副業を認める流れ

今世の中が副業を認めようという流れになっています。

その理由としては。本業を頑張るのはもちろんなのですが、1つの仕事を続けていても能力が伸びるかと言われると「?」な部分があります。

そのため、大手の企業でも副業をして他の仕事の考え方や知識を手に入れることにより今の仕事がさらに良くなる。

また、会社も給与が出せないならば副業をして自分で稼いでもらえば会社としても気持ち的に楽になる。

そんな風なポイントから副業を世の中も認める流れとなりますので。保育業界でも数年以内に副業は当たり前と言っているかもしれないですね。

副業するとメリットがあり、いろいろなビジネスの仕組みが目で見えるようになります。

つまり、仕事に対して別の視野ができることにより相乗効果で結果的にはどちらも成績が上がる、仕事の質が上がるといわれています。

そのようなメリットが企業にもあるため副業認める動きとなっています。

もちろん同業系はダメなので、異業種の仕事をすることになりますので注意をしましょう。

就業規則は確認をしておこう

ただし、副業はバレないと言ってもまずは就業規則は確認をしておきましょう。

副業が禁止をされている保育園も多く、もしバレたとしても厳重注意などで済む場合もありますがその反面退職に追い込まれるケースもあります。

特に公立保育士の場合は絶対にダメです。

公立保育園で正社員の場合には公務員と同じ扱いとなっており、公務員は別の収入を得ることを厳しく禁止しています。

もちろん民間の場合は副業は禁止でもここで紹介をした方法で限りなくバレにくくなりますが念のため確認をしておきましょう。

副業をするメリットデメリット

もちろん副業することは簡単ではないですし、自分にとって向き不向きというものもあります。

そのため、仕事としながら結果を残すというのは正直なかなか大変なことなのですが就業規則などを気にしないせずに副業するとなった場合に気になることが副業をすることによるメリットでメリットですので紹介をしていきましょう。

副業のメリット4選

もちろんメリットはいろいろとあるのですが、この記事のポイントは「保育士が」ということなのでその点も含めて書いていきますし、私も保育士をしながら副業をしてきましたし稼ぎました。

ので、そのメリットをまずは紹介していきましょう。

1.収入が増える

副業するということは何らかの事情により収入を増やしたいと思っていることだと思います。

そこで副業を頑張って収入が増えることになると本業以外の収入が増えます。

月に5万円増やすと年間で60万円も増えることになりますので気持ちにゆとりも生まれます。

2.保育士を続けられる

保育士の多くの退職理由はお給料です。

私は副業で収入を得ていても将来的に子供を養っていくことが難しいと思ったことから保育士を辞めて今は事業をしていますが保育士のお給料+副収入ができるので保育士を続けていくという選択肢も持てます。

仕事が自由に選べるようになるというのは大きなメリットであるといえますね。

3.家族が幸せになる

保育士は夫婦でいるとどうしてもお給料が少ないことからケンカになることや「お金を出して」と言われることもあります。

しかし、副収入でお金ができると気持ちにも余裕ができて外食へ行けたり、何か好きなものを購入したりできるようになります。

結果的に副業をすることで家族の幸せにもつながりますね。

4.贅沢ができる

月にたったの数万円でも稼ぐことができるととてもメリットがあります。

私も月に数万円を稼ぎ出した時には好きなご飯を食べたり、ほしいものが買えたりと大きく生活が変わりました。

大きな贅沢ではなくても小さな贅沢は間違いなくできますので副業を頑張ってみるとメリットも高いでしょう。

保育士の副業のデメリット4選

ここまではメリットについて書いてきましたが、上手くいくこともあればうまくいかないのも副業になりますので、副業をするデメリットについて書いていきましょう。

1.仕事をする時間が増える

副業なのであくまでも本業があって副業をするという形になります。

そのため、副業は本業をして帰ってきてからすることになりますので仕事をする時間はとても増えます。

例えば、副業に一日2時間使うとした場合には週に約14時間増えますし、本業が休みならば副業に時間を費やすことにもなります。

ちなみに私は本業を8時間労働の1時間休憩でしてきたのですが、家にかえってきてから副業の時間として一日3時間、休みの日は7時間を使っていました。

そのため、副業をするとテレビを見たり、ゲームをしたりする時間はほとんどなかったですね。

2.体に負担がかかり本業に影響がでる

先ほども書いたように本業と副業をすることにより、睡眠不足になったり、体への疲労感を感じたりすることになりがちです。

そのため、体への負担は否めないですね。

私も最初のころは自分を副業をする体に慣れていないのに無理やり副業をすることで体調と崩し結果的には一週間休み仕事も休んだ経験もあります。

結果的にそんな風にならないためも副業をやる時間は集中をしてやって休憩や体への休息もしっかりと行いましょう。

3.結果が出ないと地獄

副業をはじめていきなり結果がでると思っているのは大間違いです。

そのため、ある程度の期間は要することになりますし、頑張って努力をして一生懸命やっても結果がでないのも副業なので時間をつかっていろいろとやったけれどもいつまでも結果が出なかったということもあります。

保育士の副業のメリットデメリットのまとめ

私も副業をして結果がでるまでにかかった期間は約1年ほどです。

その間にほとんど休むこともなく本業と副業を両方していました。

その結果大きな収入を得ることができ、家族から見られる目も変わりましたし妻ともお金でケンカをすると言うことはなくなりました。

しかし、結果がでないとなかなか辛く「売り上げでたの?」「副業やめて他の給料の高い仕事してきてよ」と罵倒をされたこともあります。

家族持ちの人は結果を出さなければ辛いことになりますが家族の理解を得て一生懸命取り組んでみましょう。

結果がでれば月に5万円でも人生が一気にかわりますよ。

保育士が副業してスキルアップすべき!兼業で将来を見据えよう

副業にもいろいろな種類がありますので、自分にあったものを選らんでみましょう。

私はアフィリエイトでしたが、知り合いにここの情報を教えてみるとアンケートモニターと覆面調査で月に3万円ほどの収入を得ていました。

本人いわく「楽しみながら収入になるのでよかったです」と喜んでいましたし、収入が増えたことでちょっとした贅沢もできるようになり、保育園でも仕事がより頑張れるようになったと言ってます。

保育士は子どもの成長に直結する仕事で素敵なのです。

私も本来ならば保育園で先生と続けたかったのですが、、、。現実は難しいものですね。

保育士よりは給料が高くてもサラリーマンでも驚くほど低い給料やある程度はもらっているけれども生活はぎりぎりなんて人もたくさんいます。

実はそんなサラリーマンなどの会社勤めの人でも最近は副業をしている人も多いといわれていますので、保育士も収入に5万円をプラスを目指して取り組んでみてはいかがでしょうか?

たったの5万円ですがなんかリッチになった気分になりますし、気持ちの面でも余裕ができますので一度副業にチャレンジしてみましょう。

副業でスキルアップをするメリット

副業をすることで収入を増やせる可能性が高いことはお分かりいただけますが、副業をすることによりメリットも高いものがあります。

本業とは違う仕事を副業の場合はすることになりますが他の仕事をすることにより他のスキルが身に付きます。

例えば、私の場合は保育士をしながらネットビジネスであるアフィリエイトを始めました。

すると、パソコンに関してワードとエクセルが人並みにできる程度のスキルでしたし、それこそ10年前はたった100文字を打つのにもものすごく時間がかかりやり直しだってしたものです。

そんな私でもアフィリエイトに参入をしたことで3年継続をすると保育士の頃の月収の数か月分を一か月で稼ぐようになりましたし、今ではWEBやホームぺージ作成などのネットに関するいろいろな知識と技術をもっています。

保育士にWEBというスキルがついていますので結果的には自分で仕事ができるまでになれました。

他にも週末にコンサルタントをしたり、講演をすることで講演化になったり、週末に飲食店でバイトをしながら技術を学び飲食店を開店したりと副業で得たスキルを活かすことで他の技術が身につくというメリットがあります。

会社にも相乗効果が期待できる

保育士でも一般企業のサラリーマンでも副業が解禁の流れになりつつあります。

副業をすることにより実は会社や保育園にとってもメリットがあります。

まず1つ目は会社に勤務をしながら他の仕事で収入を作ってくれますので働いている人が自分で収入を増やしてくれますし、時間外の残業の時間は自分の仕事をするため無駄な残業は減ります

もちろん優秀な人は副業でも成功をする可能性が高いので最悪離職をしてしまう可能性はありますが、自分で収入の柱を作ってくれます。

2つ目は他の仕事やスキルを身に着けてきてくれますので今勤務をしている仕事に対して新たな視点で意見をしてもらうことができます。

会社としてはお金に関しても、副業している社員にとってもメリットという点は大きいですね。

唯一のデメリットとしては副業が成功をして本業にしてしまう人が出てくる可能性があるということですね。

大きく稼いで起業も目指せる

もちろん副業をしていると成功をして大きく稼ぐことになるケースもあるでしょう。

そんなときにはいつまでも保育園に低い給料で仕事をしているのではなく、自分で保育園を作ったり、副業を本業へ切り替えたりと起業を目指しても良いですね。

保育士から転職をしたとしても大きな収入を得ることはできませんが、副業を本業にしてしまえば自分自身の収入アップにもつながりますし保育士の仕事のようなサービス残業や低賃金で悩まされることもありません。

副業から起業を目指すこともできる点は魅力といえますので月5万円の安定収入をまずは目指してみましょう。

保育士が副業をしている割合については不明な点も多いのですが、勤続年数の長い保育園や時間の管理がきちんとされている保育園ほど副業をしてい保育士さんも多いようです。

もちろん基本は禁止となっているので同僚にも内緒にしてますのでキチンをした割合はわかりませんが副業で収入を得てみましょう。

継続することが重要

これは私も同じなのですが、サラリーマンをしながら副業をしてきました。

その際になかなか続けることが難しいこともあるのですが、それでも継続することはとても重要です。

私はアフィリエイトというネットビジネスを実践したきたのですが、中には半年ですぐに稼ぐ人もいればなかなか芽が出ないため稼げない人もいる世界です。

私に才能はなく正直センスもないため苦労をしましたが結果を出したのはやり始めて約1年を過ぎた時でした。

その時に感じたことは「続けることの大切さ」です。

副業は保育士などの本業があって成り立つものなのですが、どうしても時間もおろそかになってしまいますし本業の収入があるため逃げがちです。

しかし「収入を増やしたい」「人生を変えたい」と思っているならばたとえしんどくてもやらなければ結果にはなりませんのでとにかく1年間は最低でも続けてみてください。

もしそれでも結果が出ないならは答えは1つ。

やり方が間違っているということになりますので正しいやり方を模索してチャレンジしてみましょう。

続けるということを言葉でいうのは簡単なのですが行動に移すのはとても難しいことなのでまずは最低でも3カ月継続させてみてください。

副業をやるうえであっという間に結果が出るなんていうのは1万人に1人くらいですので間違えないようにしましょう。

保育士の副業のまとめ【どんな副業をしているの?】

保育士と聞くとあまり副業などをするようなイメージはもっていないのですが、実際には収入の関係からしている人もいます。

しかし、保育士の良いところは真面目な人が多いので本業の保育士に負担が出ないようにしている先生たちが多く副業をする場合には早朝、夜、在宅で朝もしくは夜の3つになりますね。

早朝になると新聞配達や牛乳配達、品出しなど単純作業で短時間。

在宅になるとパソコン関係が多くなりますが、保育士の多くはパソコンは苦手。

そのため、一番多いのは夜に働くというケースです。

コンビニの夜勤と金曜日と土曜日、病院内の保育園の夜勤担当などをしたり、女性なのでキャバ嬢は短時間でも多く稼げることから実際にしている保育士は多く、普段は明るい街で働いていますが夜は夜の街に副業へというケースがあります。

また、旅館のコンパニオンなどもいます。

土日だけならば採点やテストの監視官、倉庫の品出しなどもありますので、せっかくならば子供関係ではない仕事などをすると結構楽しめると思います。

副業は体的にはしんどいと思いますのでせめて楽しんでお金を稼いじゃいましょう。

稼ぐ力を身につけると自身も持てますし、ここの方法で私は会社には一切バレていませんので、保育士の手取りでは生活できないという方は自分ができる仕事からはじめてみましょう。

人気記事 → 保育士から違う仕事へ転職する方法!一般企業や異業種へ行ける?

人気記事 → 保育士からの転職先ランキング!資格を活かす仕事と異業種の一般企業

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。

【経歴】

保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)

ブログやライターの仕事しています。

コメント

コメント一覧 (19件)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次