保育士– category –
-
5歳児の特徴は遊びが広がる【保育は年長児の自覚と小学生へ進学】
5歳児の特徴と発達はわかりますか? 保育園や幼稚園でも一番上の年齢となり、3月になると卒園、卒業となる年齢となっていますね。 私も保育士としていて2回担任として持ったことがあるのですが、保育園でもこの年齢の担任ができるというのはとても特別な年... -
4歳児の特徴と発達と遊び!集団行動が保育指導案の重要ポイント
4歳児の特徴と発達がわかりますか? 4歳児というのは保育園や幼稚園では「年中クラス」と呼ばれる上から2番目のクラスです。 3歳児のころと比べると赤ちゃんらしさというものはなくなってきており、どちらかといえば小学生に近くなってくる印象です。 この... -
3歳児の特徴と発達を解説!人間関係の自我が保育のポイント
3歳児の特徴と発達と保育のポイントはなんでしょうか? 保育をしていくと2歳児で生活習慣の自立というポイントがありましたが、さらにこれがすすみほとんどのことが自分でできる年齢になります。 また、遊びも平行遊びから集団遊びへと少しずつ発展をして... -
保育士転職サイトランキング!おすすめ22社を徹底比較【口コミ評判】
【プロモーションを含みます】 保育士転職サイトはたくさんあり「どこを使えばよいのか迷う」という問題があります。 せっかく転職をするのですから、「失敗したくない」と思うのは当たり前のこと。 しかし、使う転職サイトを一社に絞るのは難しいですし、... -
保育園の呼び出し基準は熱と下痢?電話の対応3選と職場での対処法4選
保育園の呼び出し基準を知っていますか? 実は保育園は子供を預かってくれる施設ではあるのですが、子供の体調などについて一定の基準を設けており場合によってはお迎えを依頼することがあります。 なぜならば、子供の体調は急変しやすいためリスクがあり... -
【保育士向け】仕事に失敗をする人の特徴6選と失敗をした時の対処法
仕事をしていると失敗をしてしまうこともあります。 もちろん、どんなベテランの社員でも、仕事ができる上司でも、ドジな同僚でも必ず失敗をしたり、ミスをしたりはするものです。 私も保育園でたくさんの失敗をしてきましたが原因はメモをしていない、話... -
【保育士向け】仕事ができない人の特徴10選!イライラの対処と接し方
仕事ができない人と聞くと、どんな人を思い浮かべるでしょうか? いろいろな人が頭に思い浮かぶ人もいるかもしれませんが、もしかしたら周りから自分が仕事ができない人と思われているかもしれません。 ミスが多い、いつも忘れる、仕事の質が低いなどでは... -
チャイルドマインダーは意味がない?保育士と異なる資格の仕事と収入
チャイルドマインダー資格は意味がない?といわれています。 保育士の資格を持っている人がキャリアアップやスキルアップを目指したときに目にする資格がチャイルドマインダーです。 実はこのチャイルドマインダーは子供の資格などを検索したり本屋で探し... -
【経験談】保育士は手取り15万円が平均?給料が15万円になる経験年数
保育士の手取り15万円は本当でしょうか? 私も保育士をしてきて給料の低さは大きな問題で、初任給の手取り8万円でした。 15万円をこえたのは保育士4年目のときです。 それくらい保育士の給料は低いといわれていますが、このまま仕事を続けていたとしても大... -
施設実習の目標と種別を解説【保育士学生の勉強とお礼状の書き方】
保育士なるには資格を取得しなければなりません。 保育士資格取得のために学校へ行くと、必ず必要となるのは「実習」です。 保育士資格を持っていれば働くことのできる施設実習と保育園実習とがあり、どちらも経験をすることが必要です。 その中でも多くの...