きき– Author –

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。
【経歴】
保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)
ブログやライターの仕事しています。
-
生駒山麓公園のアスレチックの混雑はスゴイ?入場料と体験レビュー
生駒山麓公園にあるフィールドアスレチックが大人気です。 娘たちがアスレチックをしたいという声があったのでネットで検索をすると生駒山ろく公園のアスレチックを見つけたのでへ遊びに行ってきました。 アスレチックで遊んだ感想としては小学生くらいの... -
おむつはずれの平均年齢と時期はいつ?おむつが外れない子供の対処法
おむつはずれは平均年齢はいつなのか? 子供がトイレトレーニングをはじめるとオムツはいつとれるのか?と気になる方も多いです。 これは保育園で働いているときにも感じていたことで、そろそろこの子供はとれそうかな?この子供はもう少しかかるかな?な... -
3歳児検診のひっかかる原因と割合と内容【言葉の遅れは発達障害?】
3歳児検診でひっかかることがあるのか? 子供を育てていると必ずあるものが検診1つです。 これは各市区町村によって検診をする時期が異なるのですが、一般的な検診の時期としては「1歳半検診」「3歳検診」という2回の段階に分けられます。 母子健康法とい... -
思春期はいつまで続くの?反抗期の年齢と時期と男子と女子の特徴
思春期はいつまで続くのでしょうか? 実は子育てをしていて子供の態度が急に変わってしまい思春期に困る人も多いのです。 今まで当たり前にできていた会話や行動を急に嫌がるようになったり、反抗をするようになったりして対応に困ってしまうからです。 将... -
1歳半検診の内容と時間と流れ【言葉と指差しがひっかかるポイント】
1歳半検診の内容と時間はどうなっているのでしょうか? これは市区町村でおこなわれている検診です。 子供が1歳半のタイミングで行われるもので母子保険法によって定められています。 タイミングは1歳半と3歳児検診と呼ばれる2回の検診です。 この記事では... -
5歳児の特徴は遊びが広がる【保育は年長児の自覚と小学生へ進学】
5歳児の特徴と発達はわかりますか? 保育園や幼稚園でも一番上の年齢となり、3月になると卒園、卒業となる年齢となっていますね。 私も保育士としていて2回担任として持ったことがあるのですが、保育園でもこの年齢の担任ができるというのはとても特別な年... -
赤ちゃんの性別はいつわかる?【男の子と女の子の違いは突起物】
赤ちゃんの性別はいつわかるのでしょうか? 実は妊娠した人が気になることといえば、赤ちゃんの性別です。 「男の子がいい!」「女がほしいな!」「どっちでも健康に生まれてきてくれたらいい!」など夫婦や家族で楽しい会話になります。 なぜならば、赤ち... -
みつえ青少年旅行村のバンガロー宿泊レビュー【予約料金・アクセス】
みつえ青少年旅行村でのキャンプはコテージはおすすめです。 このキャンプ場は奈良県宇陀郡御杖村にあるとても静かで自然豊かな人気のスポットです。 キャンプ初心者がテントを張って宿泊をする勇気までは出なかったので、今回はバンガローが手軽に借りら... -
4歳児の特徴と発達と遊び!集団行動が保育指導案の重要ポイント
4歳児の特徴と発達がわかりますか? 4歳児というのは保育園や幼稚園では「年中クラス」と呼ばれる上から2番目のクラスです。 3歳児のころと比べると赤ちゃんらしさというものはなくなってきており、どちらかといえば小学生に近くなってくる印象です。 この... -
運動会の場所取りでトラブル?小学校や保育園で多いマナー違反13選
運動会での保護者同士のトラブルが問題となっています。 運動会といえば小学校だけではなく幼稚園、保育園など保護者が一年での中でもで楽しみにしている行事です。 そんな運動会なのですが子供がメインのはずなのですが、保護者トラブルも多いという悲し...