きき– Author –

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。
【経歴】
保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)
ブログやライターの仕事しています。
-
母子分離不安の赤ちゃんの原因と対処法!離れて泣くときはどうする?
母子分離不安の赤ちゃんはどうすればよいのでしょうか? ママと子供が離れることを専門用語で「母子分離」と言うのですが、保育園や幼児教室などいろんな場所で悩む方も多いようです。 なぜならば、保育園だとママは仕事に行かなければならないので離れな... -
幼稚園の願書の書き方のコツ【受験の内容と服装・面接の対策方法】
幼稚園の願書の書き方はどうするべきなのでしょうか? 幼稚園へ入園をするためには試験に通過をしなければならない場所もたくさんあり、そこで大事なものは願書です。 なぜならば、幼稚園の試験の最初に見てもらう書類と言えば入園願書だからですね。 この... -
プレ幼稚園はいつから?かけもちはあり?内容とメリットデメリット
プレ幼稚園へ通うか迷っている方もいます。 プレ幼稚園は幼稚園へ行くための練習のことで、幼稚園へ迷う前の2歳児の時期に幼稚園へ通う練習をするということです。 早くから預けたい、行きたい幼稚園へのアピールのために通うという方も多く最近は幼稚園へ... -
保育参観のねらいと年齢別の内容と指導案【保護者の服装とマナー】
保育参観のねらいは何でしょうか? 実は保育士として参観をするときはめちゃくちゃ緊張をしていました。 なぜならば、「どう思われているのだろう」「クレームになったらいやだな」「喜んでもらえたかな?」なんて不安になってしまうからですね。 この記事... -
保育園の運動会の種目と年齢別アイデア!ねらいと親子競技も紹介
保育園の運動会の種目は親子競技は先生たちの悩みです。 実は保育士は子供の成長を考えてどんなねらいで見せようか一生懸命考えています。 なぜならば、運動会は子供の成長を見てもらう大きな場となりますので気合もはいりますが難しいところはどのような... -
赤ちゃんへのエアコンの使い方と注意点!設定温度と湿度 風量の目安
赤ちゃんへのエアコンを使い方は気を付ける必要があります。 エアコンを使う時期は寒かったり暑かったりします。大人もエアコンを使って気温や湿度を整えて体調管理や不快さを避けるためにつかいますよね。 赤ちゃんは自分の口で「じめじめする」「暑い」... -
お泊り保育のねらいと内容とは?保育士の仕事と計画と注意点を解説
お泊り保育のねらいと内容はどうしますか? 保育園の行事と言えば「運動会」「発表会」「音楽会」が定番ですが夏に行う一大イベントといえばお泊り保育です。 お泊り保育の時期は夏休みの前に行われることが多く、年長の担任の大きな仕事の1つですし、ねら... -
保育園に行きたくない子供の原因とは?6つ対処法を元保育士が解説
保育園へ行きたくないという子供はとても多いです。 特に忙しいママからすると子供を預かってくれており非常にありがたいのですが、はやり子供が泣いたりすると困ってしまうのは正直なところ。 保育園へ行きたくない問題は朝に起こることが多く、ママたち... -
幼児食はいつからいつまで?食べる量の目安と注意点と簡単なレシピ
幼児食はいつからいつまで食べるべきなのでしょうか? 実は子供の食事に悩むママ達も多く、どこから普通食へ切り替えるのか迷うことも多いです。 子供の食事に切り替えの時期など、目安がわかっていれば今後の対応もできますね。 この記事では幼児食はいつ... -
保育園を開業資金と収益性と基礎知識6選!失敗する?利益で儲かる?
保育園の開業資金はいくらでしょうか? 今は保育園が足りない、入りたい保育園がないという問題があり、すぐに保育園を作ってほしいという願いをたくさんの人が持っています。 保育園が足りないことから子供を預けたくても預けられない待機児童もどんどん...