きき– Author –

保育士や子育てを楽しむための情報を書いています。
【経歴】
保育園の現場経験 → 色んな子供関係の仕事して → 保育コンサルなどのフリーランス (今ここ)
ブログやライターの仕事しています。
-
無認可保育園が怖いと言われる理由5選と対処法【危険の噂は本当?】
無認可保育園は怖い。 そんな風に言われることもありますね。 私も認可外保育園の園長経験がありますが「ここは安全ですか?」という質問はよくされました。 その理由について、この記事では書いていきます。 無認可保育園が怖い不安と言われる5つの理由と... -
保育士になるために今できること【中学・高校・保育学生別に解説】
保育士になるために今できることは何でしょうか? 保育士といえば、なりたい職業として人気ですね。 中学、高校の学生からは人気で、保育士の学校に行くと勉強も楽しめます。 この記事では、各年代別に保育士になるために今できることを解説していきます。... -
パート保育士の悩みと辞める理由7選【しんどい・疲れる時の対処法】
パート保育士の悩みがあります。 パート保育士は限られた時間の中で仕事をする人のこと。 担任に入ることもあれば、フリーとして仕事をすることもありますが、辞めたいとなることもあります。 この記事では、パート保育士の悩みや辞めたい理由について書い... -
落ち着きのないクラスの保育に悩む原因と対処法【担任が目指す先】
落ち着きのないクラスの保育に悩む。 これは、保育士の誰もが持っている悩みで、クラスがなかなか落ち着かないというものがあります。 クラスを運営していくことで、一番の悩みと言えるかもしれませんね。 この記事では落ち着きのないクラスの保育に悩む原... -
走り回る子供の注意の仕方を保育士はどうする?上手に惹きつけるコツと方法
走り回る子供の注意を保育士はどうすべきでしょうか? クラス中を走り回って、大変な時こそ保育士の力量が問われます。 叱ることも一つの方法かもしれませんが、もっと上手なやり方もありかもしれません。 この記事では走り回る子供の注意の上手な方法につ... -
ダメな保育士の特徴7選と困った時の対処法【質の悪い担任の問題点】
ダメな保育士がいます。 これは保育園内で仕事をしているのですが、問題児として扱われますね。 もちろん、何事もなくスムーズにいけばいいのですが、時にはトラブルになることも。 この記事ではダメな保育士の特徴や対処法について書いています。 ダメな... -
うつ病の保育士が迷惑な5つの理由【症状が出ている先生への対処法】
うつ病の保育士が迷惑と感じます。 うつ病になることを責めているわけではなく、一緒の働く人の負担が増えるためですね。 病気になると、色々な変化が体に訪れるためです。 この記事ではうつ病の保育士は迷惑な理由と対処法について書いています。 うつ病... -
保育補助が辛い5つの理由【扱いがひどい辞めたいときの対処法と楽しさを解説】
保育補助の仕事が辛い。 保育園で補助をしている人からそんな声があります。 どんなことが辛いのか?そして、対処法とはどんなことがあるのか? この記事では保育補助が辛い理由と対処法を書いています。 保育補助が辛い5つの理由と問題点【無資格の仕事内... -
保育補助はどこまでの仕事をするの?【保育士の業務内容の範囲】
保育補助の仕事はどこまでするのか? クラスに補助に入っている先生は迷ってしまいます。 また、保育補助の悩みもありますね。 この記事では保育補助の仕事はどこまでするのかについて、書いています。 保育補助はどこまで仕事をするのか悩む実態【3つのポ... -
いい園長とは?保育士から信頼される特徴と条件【最悪で不満な人も】
いい園長のいる保育園は人が育っていきます。 そして、保育園の雰囲気も良いので地域でも人気の保育園になりますね。 しかし、いい園長とはどんな人のことを言うのでしょうか? この記事ではいい園長の特徴や条件などを紹介していきます。 いい園長の特徴...